オンライン家庭教師 Cartello ―不登校の方向け―

オンライン家庭教師Cartello 代表より

もしかしたら
あなたも
学校に行けていなかったり
自分に自信を失っているのかもしれませんね
私もそんな時期がありました
でもここから乗り越えていけばいいんです
遅いという事はありません
自分の人生なんですから
まずは自分のやりたいこと、進めていきたいことからやっていきましょう
無理をする必要も意固地になる必要もありません
一緒に乗り越えていきましょう

オンライン家庭教師Cartello 代表より
当サービスはマンツーマン学習指導塾Cartelloの代表であり、私立浅野中学、東京工業大学を卒業した代表が全てマンツーマンで学習指導をするオンライン家庭教師Cartelloです。解説の分かりやすさと自然と勉強に向かう指導には定評をいただいております。実は代表である私にも外に出られない時期がありました。1年を超えていたので決して短くはありません。でも周りのサポートもありそれは乗り越えました。ある程度の大学も卒業しましたし、一級建築士の試験にも合格することができました。今はお子様が勉強をする上での精神面を今まで以上に大切に思うようになり、心理カウンセラーの勉強をしています。勉強を通じて皆様が少しでも「成長」をし、自信をもって前を見るお手伝いが出来たらと思っております。
不登校について
不登校には色々な原因があります。いじめがあったのかもしれませんし、ご家庭の問題かもしれませんし、もしかしたら本人の問題なのかもしれません。一人のお子様の中にも様々な要因が絡み合っていることも多くあるように思います。ただ、どんな理由であってもなってしまったからには乗り越えなければなりません。当サービスでは勉強やそれに関連した興味・関心を学び拡げていくことで本人の「成長」を促してゆきます。「成長」と自己肯定感は違います。「成長」を感じることが最も大切です。「成長」を感じ、前を向いて生きる力を育てていってほしいと思います。そのお手伝いをさせていただきます。
①当サービスは東工大を卒業した代表が全て1:1で学習指導をいたします。学年を遡ったところからスタートしても構いませんし、中学受験・高校受験・大学受験にもハイレベルに対応いたします。勿論、お子様の興味のあることからでOKです!分からないことはちゃんと教えます。ゆっくり自由にやっていきましょう。
②小さなことの積み重ねや理解できた時の楽しさを通じて感じる自分の「成長」が「自分にもできるかも」という前向きな気持ちを生んでいきます。そういう気持ちが生まれてきたら、本人にとって必要なことを少しづつアドバイスしてゆきます。
③「自分にもできるかも」という思いが育てば、少しづつ自分の方向も見えてきます。これは学校復帰かもしれませんし、別の道かもしれません。自分の将来の道筋が見えてくるかもしれません。どんな道であっても、自分が最も輝ける道であればそれで良いと思っています。

当サービスについて

〇授業の進め方
・授業は全てzoomを使って進めてゆきます
・教材は一緒に相談し、同じものを使用します
・オンライン家庭教師のデメリットは、お子様のノートの様子が見られないところにもあります。可能であればタブレット等を用意していただき、お子様の計算している様子等がこちらに映せる環境が最も望ましいです

〇授業料(月謝)
小学生:19,200円~(週1回×4週、1.5時間、小学1~5年生)
中学生:21,000円~(週1回×4週、1.5時間、中学1・2年生)
高校生:22,200円~(週1回×4週、1.5時間、高校1年生)    

1回の授業は原則1時間半以上となり、月4回を1セットとします。詳細はお問合せ下さい。入塾金は5,000円です。管理料はございません。

〇体験授業・無料面談について
1時間2,000円で体験授業を実施しております。また、体験授業の前には保護者様との無料の面談を設定させていただいております。達成したいことや直したいこと、興味関心など色々なことを事前に共有しましょう。三者面談でも保護者様だけでも構いません。
まずはお問い合わせフォームからご相談ください。

〇現在の空き状況
現在、学校のある時間である平日の午前中および日中、土曜日に空きがございます。そのほかの時間についても空きがございますので、躊躇せずに是非一度ご相談ください。




〇入塾に関する注意点
・当方は「学習塾」「家庭教師」になりますので、学習面のサポートをさせていただきます。授業時間内において、学習を前向きに進める上での本人に対する心理的なサポートは致しますが、実際的な学校復帰といったご相談は他の団体や支援にお願いしたいと思います。

・決まった曜日の決まった時間に最低週1回授業ができる状態(リモートでも構いません)であることをお願いします。

・心理的なサポートについて、こちらがお伝えする必要があると思ったことを基本的には「こちらから」ご連絡いたします。当方は不登校などの受け入れを積極的に行っているとはいえ、あくまでも「学習塾」になります。授業時間外での生徒様からのご相談、保護者様からの依存ともいえるようなご相談や過剰なまでの量のご連絡をされる方の入塾はお断りいたします。場合によっては退塾をお願いする場合もございます。

代表のお勧めの本
ー不登校に関連してー
(随時更新します)


こちらでは、代表が読んだ本で「不登校」に関連してお勧めできるものをとりあげたいと思います。

PAGE TOP